学名:Asiatosaurus [nomen dubium]
意味:アジアのトカゲ
全長:- 重さ:- 食性:植物食
分布:中国、モンゴル
模式種:A.mongoliensis
他の種:A.kwangshiensis
誤認種:-
[解説]
モンゴルの白亜紀前期の地層から発見され、アジアで初めて命名された竜脚類として知られています。1923年にロイ・チャップマン・アンドリュース率いるアメリカ自然史博物館の探検隊がモンゴル・ゴビ砂漠で発見した歯に基づいて命名されました。化石は歯のみで非常に断片的なため、形態や系統的位置付けなど不明な点が多く疑問名(nomen dubium)とされています。また、1959年には中国から別種のA. kwangshiensisが発見されましたが、これも歯に基づく不完全な標本で、同属とみなすかどうか議論があります。