学名:Anasazisaurus
意味:古代のトカゲ
分類:鳥盤目・鳥脚亜目・ハドロサウルス科
全長:約10m 重さ:- 食性:植物食
分布:アメリカ
模式種:A.horneri
他の種:-
誤認種:-
[解説]
北アメリカ・ニューメキシコ州の白亜紀後期の地層から発見された植物食恐竜です。当初クリトサウルス・ホルネリ(Kritosaurus horneri)として記載された部分的な頭骨を再検討した結果、新属として1992年に命名されました。頭骨の鼻骨部分が高く盛り上がった独特の隆起が特徴で、これはクレストの一種と考えられています。他のハドロサウルス類と同様に二足・四足歩行を使い分け、主に植物を食べ、群れで生活していたと推測されます。研究者の中には、アナサジサウルスはクリトサウルスあるいはグリポサウルスの※ポッシブルシノニム(Possible Subjective Synonym)であると考える人もいます。
※化石や標本の形態比較や系統解析の結果、研究者の判断(意見)に基づいて「これは同じ種の可能性がある」と判断されるが証拠不足や資料の欠如により、確定できない標本です。