学名:Heishansaurus
意味:ヘイシャンのトカゲ
生息していた時代:白亜紀後期 / カンパニア期〜マーストリヒト期
分類:鳥盤目・装盾亜目・曲竜下目・アンキロサウルス科?
全長:- 重さ:- 食性:植物食
分布:中国
模式種:H.pachycephalus
他の種:-
誤認種:-
[解説]
学名:Peishansaurus
意味:ペイシャントカゲ
生息していた時代:白亜紀後期 / カンパニア期〜マーストリヒト期
分類:鳥盤目・装盾亜目・曲竜下目・アンキロサウルス科?
全長:- 重さ:- 食性:植物食
分布:中国
模式種:P.philemys
他の種:-
誤認種:-
[解説]
学名:Beipiaosaurus
意味:ベイピャオ(中国の地名)のトカゲ
分類:竜盤目・獣脚亜目・コエルロサウルス下目・テリジノサウルス科またはベイピアオサウルス科
全長:約2.2m 重さ:- 食性:植物食?
分布:中国
模式種:B.inexpectus
他の種:-
誤認種:-
[解説]
学名:Beipiaosaurus
意味:ベイピャオ(中国の地名)のトカゲ
分類:竜盤目・獣脚亜目・コエルロサウルス下目・テリジノサウルス科またはベイピアオサウルス科
全長:約2.2m 重さ:- 食性:植物食?
分布:中国
模式種:B.inexpectus
他の種:-
誤認種:-
[解説]
学名:Hesperisaurus
意味:西部のトカゲ
生息していた時代:ジュラ紀後期 / キンメリッジ期〜チトン期
全長:- 重さ:- 食性:植物食
分布:アメリカ
模式種:H.mjosi
他の種:-
誤認種:-
[解説]
学名:Betasuchus
意味:ベータ・ワニ
全長:約3〜4m 重さ:- 食性:肉食?
分布:オランダ
模式種:B.bredai
他の種:-
誤認種:-
[解説]
学名:Becklespinax
意味:ベックルズの高い背骨
生息していた時代:白亜紀前期 / オーテリーブ期〜バレーム期
分類:竜盤目・獣脚亜目・カルノサウルス下目・アウブリソドン科
全長:約5〜8m 重さ:約1t 食性:肉食
分布:イギリス
模式種:B.altispinax
他の種:B.sp.
誤認種:-
[解説]
学名:Heterodontosaurus
意味:異なった歯があるトカゲ
生息していた時代:ジュラ紀前期 / エッタンジュ期〜シネムール期
分類:鳥盤目・鳥脚亜目・ヘテロドントサウルス科
全長:約1.2m 重さ:- 食性:植物食
分布:-
模式種:H.tucki
他の種:-
誤認種:-
[解説]
学名:Heptasteornis
意味:七つの山の鳥
分類:竜盤目・獣脚亜目・ディノニコサウルス下目・トロオドン科
全長:- 重さ:- 食性:肉食
分布:ルーマニア
模式種:H.andrewsi
他の種:-
誤認種:-
[解説]
学名:Bellusaurus
意味:美しいトカゲ
全長:約5m 重さ:- 食性:植物食
分布:中国
模式種:B.sui
他の種:-
誤認種:-
[解説]
学名:Pelecanimimus
意味:ペリカンもどき
記載:ペレス=モレノ、 サンス、 バスカリオーニ、 モラタッラ & オルテガ, 1994
分類:竜盤目・獣脚亜目・オルニトミモサウルス下目・ペレカニミムス科
全長:約2m 重さ:- 食性:雑食?
分布:スペイン
模式種:P.polyodon
他の種:-
誤認種:-
[解説]
学名:Herrerasaurus
意味:ヘレラトカゲ
分類:ヘレラサウルス目・?(不明)亜目・ヘレラサウルス科
全長:約3〜5m 重さ:約200〜400kg 食性:肉食
分布:アルゼンチン
模式種:H.ischigualastensis
他の種:-
誤認種:-
[解説]
学名:Herrerasaurus
意味:ヘレラトカゲ
分類:ヘレラサウルス目・?(不明)亜目・ヘレラサウルス科
全長:約3〜5m 重さ:約200〜400kg 食性:肉食
分布:アルゼンチン
模式種:H.ischigualastensis
他の種:-
誤認種:-
[解説]
学名:Pelorosaurus
意味:怪物のようなトカゲ
全長:約22〜24m 重さ:- 食性:植物食
分布:イギリス、ポルトガル
模式種:P.conybearei
他の種:P.becklessi , P.humerocristatus , P.mackesoni
誤認種:P.armatus , P.hulkei , P.manseli , P.megalonyx , P.praecursor
[解説]