学名:Altirhinus
意味:高い鼻
分類:鳥盤目・鳥脚亜目・イグアノドン科
全長:約8m 重さ:- 食性:植物食
分布:モンゴル
模式種:A.kurzanovi
他の種:-
誤認種:A.orientalis
[解説]
モンゴル・ゴビ砂漠の白亜紀前期の地層から発見された四足、時に二足歩行の植物食恐竜。1981年にソ連・モンゴル合同調査隊によって発掘されました。最大の特徴は高く盛り上がった鼻で、これはイグアノドン類の中でもより進化的なハドロサウルス科に見られるクレスト(頭部の隆起)の原型とも考えられています。当初はイグアノドンの一種とされていましたが、1998年にイギリスの古生物学者デヴィッド・ノーマンによってアルティリヌスと命名されました。